代 表 |
片桐 めぐみ (1972年10月生) |
資 格 | 特定社会保険労務士 (登録番号第13070458号) |
おいたちと経歴 | 1972年 長野県松本市、松本城の横の産婦人科にて産み落とされ、 父の転勤に伴い埼玉県・東京都と転居。 1988年 東京で初めての単独選抜コース制高校に第一期生(外国語専攻) として入学するも、若気のいたりのため、元々自分で抱えていた 「なぜ高校に行かなければならないのか?」 を一生懸命考えた挙句、早々に1週間で退学を決意。 両親から「お前は頑固だから、何を言っても意思は変わらないだろう」 とのありがたいお言葉をいただく。 翌年、高校2年の年に大学入学資格検定試験に合格。 1995年 日本大学法学部政治経済学科卒業。 ゼミでは刑事法を専攻。 主な研究対象は、死刑制度・刑務所処遇・陪審員制度。 思わずびっくりだったのが、畑違いと思っていた、 ここでの刑事法の勉強(罪刑法定主義などなど)が、 後々、社労士業務に専念し、労使関係を考えるうえで 大変役に立ってしまっていること。 2007年 外資系信販会社勤務⇒2年間の放浪生活⇒医療機関勤務 を経て、社会保険労務士として現事務所を開業。 |
所属団体等 | 東京都社会保険労務士会 (会員番号 第1316184号) 東京商工会議所 |
専門テーマ | 人事・労務管理全般 (1)セクハラ・パワハラ等ハラスメント全般に関するコンサルティング (2)採用および離職防止に関するコンサルティング (3)生産性を上げる行動基準づくりに関するコンサルティング |
講演・著書・ メディア掲載 |
【書籍】 はじめての人のための 世界一やさしい 労務管理がよくわかる本 (ソーテック社) 【講演・セミナー】 商工会議所 ・法人会・ 経営者団体 ・ 日本青年会議所 等 【寄稿・コメント掲載】 「企業実務」(日本実業出版社) ビジネスガイド別冊「SR」(日本法令) 「私をうつにした職場 ―働きすぎの人こそかかりやすい“ビジネス習慣病”に克つ (週刊ダイヤモンド編集部著/ダイヤモンド社) 「社会保険労務士になる!?」(守屋直人著/秀和システム) 他、資格取得関連書籍等への掲載多数 |
事務所名の由来 | 「ジェイズ」の正解は「J's」です。 代表の父の名前の頭文字「J」と、その娘という意味の「's」でジェイズ。 「J」の娘の社労士事務所 = ジェイズ社労士事務所 です。 生前、モータースポーツ(ハチロク)などの男勝りな趣味しか持たない ガンコな娘をあたたかく見守ってくれた父への唯一の親孝行として命名。 「親の名に恥じぬように」ありたいと思っています。 |